報告「チカパンのパンパカパントマイム」

第249回定例鑑賞会
「チカパンのパンパカパントマイム」パントマイムプラネット

2021年10月10日(日)
開演:①11:00~/②15:00~
場所:かしのき保育園ホール

作・出演 チカパン
脚本 きりがやなおみ
演出・制作 パントマイムプラネット

※多摩市地域福祉推進事業 子育て応援シアター

 

無事に終了しました。当日の様子と、届いた感想の一部を紹介します。

届いた感想を一部紹介します。

ごまのぱんぱかぱんとまいむがたのしかったです。ちかぱんさんだいすき(年少)
チラシをみて自分から見に行きたいと言い、ずっと楽しみにしていました。見ている間はしきりにすごいね、すごいねと言い、帰ってからも教わったパントマイムをしたり、風船を自慢したりしていました。4才ですが、心から楽しむことができたようです。(大人)

 

4歳のこどもは、タイムマシンが1番面白かったようです。 まだ、理解できてないところもありましたが、初めての生で観た劇で、上演中も落ち着きなかったですが、終わった後は、面白かったー!と何度か言っていました。 パントマイムのやり方教わったので、子どもと練習して、夫に見せてあげようと思います。(大人)

 

エスカレーターみたいにフ―っとしたところ、ヒューっと行ってしまうところがおもしろかった(6歳)

 

たべてるところが面白かった、運動しているところが面白かった。かくれんぼのところが少し怖かったです。(4歳)

 

コミュニケーションをとりながらのパントマイムがとても新鮮でした。(大人)

 

手や表情、体で表現するたのしさ、わかったうれしさ、ありがとうございました。かえったらやってみまーす(大人)

 

子どもと一緒に楽しめました。
子どもも大きな声で笑い、そのような時は大切だなと感じました(大人)

 

かべがほんとうにあるみたいでとてもたのしかった。ありがとう(5歳)

 

ロープのやつたのしかった(5歳)

 

見てるだけで癒されて、楽しかったです。実際にできてさらに面白かった。(大人)

 

久しぶりにチカパンさんのパントマイムを見て楽しい時間を過ごす事ができました。 日常の中で五感を使って想像力を働かせることをしてなかったなぁと実感しました。 チカパンさんの豊かな表現力も素晴らしかったです。 色々、想像しながら見ることの楽しさを改めて感じました。(大人)


感想はまだまだ募集中です(感想フォーム

-----

当日のようす

今回はかしのき保育園のホールをお借りしての鑑賞でした。
窓がたくさんあって、明るい保育園。あちこちに温かさを感じるものがたくさんあって、どこを見ても癒されるという雰囲の中で、いつも通っている子たちも初めて来た親子も、みんなで一緒に鑑賞しました。

会員がチカパンさんのイメージに合わせてスタッフ用のミニミニ蝶ネクタイを作ってくれました。お当番スタッフはこれをつけて大喜びでした。

不安な状況はずいぶんと落ち着いてきましたが、今回もピクニック型の桟敷席での鑑賞。

公演内でも距離をとるための演出がありましたが、それをカラフルな笑いに変えてしまうのがチカパンさんならでは!

まさに、子どもたちの身近な場所で、いつもとちょっと違う特別な時間になった気がします。

チカパンさんどうもありがとうございました。

 

-------

多摩子ども劇場では会員同士の話し合いで観る作品を決めています。

この「チカパンのパンパカパントマイム」は「観たい!」という会員の子の声をもとに企画した鑑賞会です。

支援したい、作品選びに参加したい方、地域活動に興味があるなど、多摩子ども劇場への入会をご検討の方はご連絡ください。入会案内

寄付の形でのご支援も受け付けています。ご支援ご寄付のお願い
(多摩子ども劇場は東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため多摩子ども劇場に寄付をされた方は、確定申告などによって優遇措置が受けられる場合があります)